アンサンブル・ダッフォディル10thリサイタル
・日本の歌
・フォーレ:レクイエム
・デュリフレ:レクイエム
癒し系のレクイエムですね。透明な和音で美しかったなぁ。
この団体のメンバーは大阪教育大学の学生,院生,卒業生だそうです。
2曲共にオルガン伴奏。フォーレのレクイエムをオルガンで聴くのは初めてでしたが、違和感なく聴けました。
アンコールは
バッハ:主よ人の望みの喜びよ
なぜレクイエムかというと3.11です。
アンコールの最後に
復興への祈りを込めてふるさとが斉唱で歌われました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
![]() Larsen(ラーセン) 松脂 チェロ用 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
違和感ないかもしれません。
フォーレのレクイエムのチェロパートは美しい。
いつか弾いてみたいですね。
コンサートのラストにふるさとですか、本当にふるさとが帰って来て欲しいものです。
歌はいいですね。
音楽と歌詞がぴったりあった時は・・・
山は青きふ〜る〜さ〜と
水は清きふ〜る〜さ〜と
純粋に自然に癒される被災地に早くなりますように,ということですね。
言葉の山と音楽の山がきちんと合っていることが多いから。
翻訳だとその辺が難しい。
被災地のこと、本当に自然が戻って欲しいです。