最近の記事

2012年06月28日

やっとパソコンを直した

11日ぶりにパソコンが復旧。

 そもそもはパソコンのセキュリティソフトのアップグレードが来て,インストールしていたら最後に契約時のパスワードを入れてくださいと出たことに始まります。
 そんなのどこにあったっけと一旦インストールを終了させたらもともとあったセキュリティーソフトが削除された状態で終わってしまいました。サポートセンターに電話してIDやらパスワードを聞きだしたとき,できればメモリーが足りないので増やしてくれといわれました。メモリーは以前もらったのがあるのでどうやって入れるのかと電池を外したり,裏ブタを開けたりしていて結局わからないので,そのまま元に戻しました。そうしたら起動のときに変な意味不明の英文字のメッセージが出て起動しなくなっていました。
 ああ,パソコンは替えればいいけど,HDにある写真や録音は帰らない。何とか再起動させなければ・・・
デジタル以前には写真は紙に,録音はテープになっていたので機械が壊れても記録は残ったのに,今はディスクが読めなくなったらおしまい。バックアップはとっておくべきなんですよね。

 もともと中古のパソコンで無料サポートもないので,結局あちこちのネットで探した情報を基にいじっていたら,本日朝5時に元に戻りました。
 感激,元に戻っただけなのにこの幸福感は何だろ〜。
セキュリティーソフトも再インストールしてようやく正常に。

これからはちゃんとバックアップをとろう。めんどくさいけど〜。
posted by ダンベルドア at 14:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2012年06月14日

ガーコンとチャイ5

オケはファミリーコンサートが終わってから、次の本番の9月まで4ヶ月の余裕です。火曜は次の定期の初練習でガーシュインのピアノ協奏曲とチャイコフスキー交響曲第五番。

ガーシュインはラプソディインブルーは有名だがPコンはあまり聴かないです。ジャズの和声やブルーノート使用を体験。今ジャズを編曲してますが、そこで使う一部はもうこの頃から使っていたんだと納得。

チャイ5は前にやったことあるけど、久しぶり。あまり好みではないのですが…
ffffなんてチャイコフスキーは書いていて、今の楽器と弓は良く鳴ってくれるのだが、そういうところは頑張って鳴らしても管とのユニゾンでよく聴こえない(><;)
適当にしとこうかな。
posted by ダンベルドア at 20:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | オーケストラ

2012年06月08日

ペグコンポジションで簡単チューニング

チェロのペグ(弦巻き)が一度動かすとなかなか止まらなくて苦労するのでリップスティックを塗りました。

…って、それでは滑りが良すぎて留まりません。
リップスティックではなくてペグコンポジションというものです。その辺に売ってないのでネットで注文しました。


茶色いクレヨンみたいです。弦を一本外してペグの周りにたっぷりと塗ってみました。塗ってみればペーストというより微粒子状ですね。元に戻して弦を張ってみると、なるほど動きが滑らかです。

でも塗りすぎたせいか、にゅるっと緩んでしまいます。

布で拭き取って今度は少し間隔を空けて塗ってみたらちょうど良くなりました。これでばよりんみたいにアジャスターに頼らないで片手でペグを回しながらチューニングができるかな。

やってみると回しているうちに緩んでくるので押し込みながらやらないといけない。

難しいものですね〜。
posted by ダンベルドア at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | チェロとパーツ

2012年06月01日

今の練習環境

4月に隣の住人が代わって、チェロの練習のペースがつかめなくて困っています。

以前の住人は1日中部屋にこもってテレビやビデオを見てたりする人でしたので、こちらが練習できなくて困ったものでした。

今の人はテレビの音も聞こえないし、電気もつけてないのでいないのかと思って弾いていると、朝になって電話しているのが聞こえて「昨夜からいたのか」と焦ります。まだ苦情きてないから良いけど…

でももしかしたら、こちらの認識が違うのかもしれません。

昨日、19時頃お隣が制服みたいのをきて出ていく気配がしました。そこで安心してガシガシ弾きました。そうしたら、翌朝7時頃お隣さんが戻ってくる音がしました。もしかしたら昼夜逆転の方かもしれないです。

だったら夜練習しようかなと思っています。
posted by ダンベルドア at 08:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | チェロの練習
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。